近くに
- 2014/10/31(Fri) -
毎年ヒドリガモは、近づくと対岸へ大移動でした。

今年は違うな。^^

カルガモと一緒で最初は逃げますが、しばらくすると戻ってきました。^^

s-141020188.jpg

メスです。^^
s-141020189.jpg

オスです。^^
s-141020193.jpg

s-141020199.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ヒドリガモ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
転覆
- 2014/10/30(Thu) -
ヒドリガモ。優雅に浮かんでいるかと思いきや。
s-141020113.jpg

真っ白な大きいお腹をみせてひっくり返る!^^
s-141020129.jpg

その後、ビシャ~っと撒き散らします。^^ヒドリガモの水浴び^^
s-141020136.jpg

s-141020152.jpg

また優雅に。。。^^
s-141020153.jpg

また始まります。^^
s-141020154.jpg

写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ヒドリガモ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
セグロジャンプ
- 2014/10/29(Wed) -
s-141020041.jpg

池のほとりの木のテッペン。^^すずめ^^
s-141020076.jpg

s-141020077.jpg

この池に珍しい。アオサギが1羽。何も獲れないのか小さく突いてました。^^
s-141020105.jpg

冬鳥。ヒドリガモ。少しですが到着してました。^^
s-141020169.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | セグロセキレイ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ジッとしてれば
- 2014/10/27(Mon) -
たまに行くバンのいる広々とした公園。^^

最初は逃げてしまいますが、そこでジッとしてると戻ってきてくれます。^^

s-141020018.jpg

s-141020020.jpg

近くで撮らせてくれます。^^
s-141020047.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カルガモ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
目で追う
- 2014/10/26(Sun) -
s-141007298.jpg

s-141007261.jpg

s-141007264.jpg

s-141007280.jpg

s-141007294.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カワセミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
微動だにしない
- 2014/10/25(Sat) -
全く動かないセグロを発見。不思議なくらいジッとしている。
最初1羽かと思っていたらもう一羽近くに。これまた微動だにしない。^^
顔すら動かさない。休んでいるのか。外敵から身を守る術なのか。カッチカチです。

そ~っと近づいてみよう!
これがオスかな。黒い。
s-141007248.jpg

こちらが少し灰色がかってるから。メスでしょうか。
s-141007250.jpg

こんな位置関係で微動だにしません。^^
上がオス。下がメス。
s-141007246.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | セグロセキレイ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
川岸へ・・・^^
- 2014/10/24(Fri) -
ノビタキは終わりにして川岸へ行ってみた。^^

ビニールハウスの上でセグロセキレイが決闘。じゃれあい。睨み合い。???
s-141007241.jpg

ダイサギかチュウサギか???いつものいい風景です。^^
s-141007231.jpg

川の流れをスローシャッターでと思い。ssをいじくっていたら。アオサギが川面を飛行。
咄嗟でしたが。たまたまss1/50で流し撮り。^^カワセミでやってみたいものです^^
s-141007227.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | セグロセキレイ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
花があると^^
- 2014/10/23(Thu) -
花があるとこに来てくれないかな。(^_^;)

遠くにセイタカアワダチソウの黄色が・・・(^_^;)
s-141007195.jpg

s-141007196.jpg

s-141007202.jpg

s-141007205.jpg

s-141007207.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
背丈が・・・
- 2014/10/22(Wed) -
川の方を向いて最初は撮ってましたが、背丈が、あと10センチほしかった。(笑)
背伸びしながらで探しにくい。。。(^_^;)

高い場所ないかなと・・・反対になるがこんもりした高台があった。
背景は山になるが、見つけやすい。太陽は昼で真上。

移動します!

そこに上がったら2名ほどカメラマンが見えた。
おのおの違う方向で撮っていたのかと。。。(^_^;)

おっとっと・・・^^
s-141007169.jpg

s-141007175.jpg

s-141007188.jpg

赤とんぼを見つめるノビタキ。^^トンボが切れていた・・・残念。(-_-;)
s-141007191.jpg

s-141007194.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
高いとこがお好き^^
- 2014/10/19(Sun) -
もういないかなぁ~っと思いつつ・・・。^^

夏鳥のノビタキ。秋の渡りで立ち寄ります。^^

穂先に止まるので見つけやすいかと思いきや。。。(^_^;)

見つけるまでが大変。意外に小さい。13センチ。スズメよりちょっと小さい。

s-141007128.jpg

s-141007134.jpg

s-141007143.jpg

s-141007161.jpg

s-141007167.jpg

写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
群れる
- 2014/10/18(Sat) -
この時季、ヒヨの群れをよく見ます。
大集団で細長くなったり団子になったりしながら飛んでいます。^^

あの飛翔シーンはすごいですね。
遠くで運転中に見ただけで、一度じっくり見てみたいものです。
嫌われ者のヒヨドリですが、大群で飛んでる様はがんばれ!って応援したくなります。

これは小さな集団でしたが飛んでました。
s-141007098.jpg

これは、スズメの群れ^^黄色の花に紛れて・・・^^
s-141007215.jpg

何を狙ってるのか。。。トビですかな。^^土手でミサゴ狙いの方がいたのでミサゴかと思いましたが・・・^^
s-141007115.jpg

きれいなススキ^^
s-141007103.jpg

北海道の赤い屋根の小学校みたい。。。(^_^;)
ラジコン飛行機といっしょにパチリ。^^
s-141007095.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ヒヨドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
mozu
- 2014/10/17(Fri) -
土手に上がって見渡してたら。。。^^

モズも高いとこで見渡してました!^^

s-141007078.jpg

s-141007081.jpg

s-141007084.jpg

s-141007091.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | モズ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
車をブラインドに。。。
- 2014/10/16(Thu) -
昨日のスズメの続きです。^^

s-141007057.jpg

人が通ると一斉に飛び出すのを、車の中からねらいます。^^
s-141007070.jpg

そして。。。横のサトイモの葉に隠れ。安全確認後また来ます。^^
s-141007072.jpg

s-141007020.jpg

s-141007021.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | スズメ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
秋桜
- 2014/10/15(Wed) -
ピンクのコスモスが見たくて川へ。。。^^

黄 と 白 と ピンク ^^
s-141007007.jpg

s-141007018.jpg

コメだぁ~!
s-141007031.jpg

コメがあるぞぉ~!
s-141007035.jpg

ニッポンのコメはうまい!遠くを眺めるスズメたち。。。
s-141007039.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | スズメ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
早朝出動!^^
- 2014/10/12(Sun) -
朝早くならキビタキも。。。と期待して、5時30分起床。6時前には着きました。。。(^_^;)

が。。。。もう太陽が出て明るくてもいいのに。。。雲が。。。暗い。。。一人静かに待つ。。。

水が少ない気がする。。。不安。。。ワクワク。。。ドキドキ。。。

最初に来たのは。またまたエゾビタキでした。
s-140930011.jpg

次はヤマガラ。。。
s-140930021.jpg

散歩のオジサンたちが何人か通りはじめる。「おはようございます!」(^o^)丿
そのうち一人のおじさまがいらした。。。そしたら。立水栓からペットボトルに水を汲み
水たまりに水を注入!へぇ~!おじさんが水を毎日溜めてくれていたんだ。
「ありがとうございま~す」とお礼を言って。。。
「来てくれると良いねぇ」なんて優しい言葉をかけてくれました。
横でラジオ体操をして帰っていかれました。(*^_^*)

しか~し。。。来ない。。。
キジバト参上
s-140930032.jpg

下りて来た。
s-140930033.jpg

新しい水だぞ。^^
s-140930035.jpg

ふん!^^
s-140930037.jpg

残念なことに早起きしたのに全く来ない。。。終了。。。((+_+))

でも、早朝の公園はとても気持ちが良かった。^^ 水場の謎もわかったし。。。(*^_^*)

写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | エゾビタキ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
近距離で。。。
- 2014/10/11(Sat) -
珍しく木道に上がって数羽が羽繕い。木道を人が通っても逃げない。

近すぎる。。。後ずさりして撮影。それも低くセットして。。。(^_^;)

「何撮ってんの?」ってまた散歩のオジサンに聞かれたりして。。。(^_^;)

う~ん。。。つまらない写真になりました。図鑑の写真です。

よって、

思い切って。。。切ってやったぜぇ~。さて何でしょう!^^

s-140929125B.jpg

この恐竜のような足。
s-140929125L.jpg

正解は。。。カルガモ。。。(^_^;)
s-140929125H.jpg

こんな感じで、みんなで羽繕いしてました。^^
s-140929127.jpg

s-140929132.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カルガモ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
10/8の星空
- 2014/10/10(Fri) -
3年ぶりだそうです。^^
8日は皆既月食でしたね。少し遅れましたが撮影開始。^^
s-141008011.jpg

どんどん左下から消えていきました。^^
s-141008037.jpg

露光時間を増やすと弱い光もカメラは拾ってくれます。欠けた部分が赤く浮かびあがります。^^
s-141008062.jpg

皆既中は赤銅色に染まります!^^
s-141008098.jpg
これだけでなく、いつもは月の明かりが強すぎで見えにくい
「すいきんちかもくどてんかい」の「てん」天王星までもが月の右横やや上に見えるんです!^^
小さい光。わかりますかな。。。^^


右から厚~い雲が来てしまいました。いつもの月に戻る天体ショーは見れませんでした。(^_^;)
雲の切れ間から。。。おそらく右端がまだ欠けてる。。。
s-141008114.jpg
これで終了です。途中、首が疲れてきましたが面白かったですよ。^^
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | 旅行 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
カエデカエル
- 2014/10/09(Thu) -
s-140929181.jpg

相変わらずの暗さ。。。
s-140929171.jpg

尾っぽを上げて。。。カワイイ^^
s-140929175.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カワセミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
給水の後は。。。
- 2014/10/08(Wed) -
入浴です。^^みる?^^
s-140929034.jpg

豪快!^^
s-140929037.jpg

やけくそ!^^
s-140929042.jpg

スッキリ!^^
s-140929044.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ヤマガラ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
暗い池
- 2014/10/05(Sun) -
久しぶりのカワセミ!^^また違う子が来てました^^

どうやらこの子が居着いてくれたのかな。^^

まだまだ幼そう。最後の子だったのかな。黒さが目立つ。オスでしょうか。(*^_^*)

s-140929144.jpg

s-140929148.jpg


s-140929154.jpg

なんだか。。。カワイイ。。。^^
s-140929168.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カワセミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
立位体前屈
- 2014/10/04(Sat) -
水たまりにヤマガラがやってきた。^^
s-140929012.jpg

えっ!そのままいきますか。^^小さな体の割に大きな足を持ってます。^^

s-140929014.jpg

まだいきます!^^

s-140929021.jpg

プハァッ!

s-140929024.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ヤマガラ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
剥ぐ
- 2014/10/03(Fri) -
だいぶ剥ぎましたね。^^コゲラくん^^
s-140929049.jpg

以下、残念写真です。((+_+))

キビタキも秋の渡りです。^^

重い機材を担いでお山の頂上に着いてすぐ、遠くにキビタキのオスが入った!
しか~し、まったく準備が整ってません。
咄嗟に撮った1枚。これを仕留めれば自分も腕を上げたなと自画自賛するのですが。。。(-_-;)
s-140929001.jpg

その後、近くまで出てきてくれたが高い所。膝をついて苦しい体勢で撮影。
逆光。それもお腹のみ。((+_+)) 
s-140929083.jpg
キビタキはこれっきり来てくれませんでした。((+_+))
春先のキビタキは大きな声で鳴きますが、秋のキビタキは静かです。(^_^;)

写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
秋の渡り
- 2014/10/02(Thu) -
夏にサハリンの方で繁殖し、秋に日本を経由して、冬は温かい国へ移動する、旅鳥。^^

北海道の方からやってくるヒタキということでエゾビタキだそうだ。^^

s-140929095.jpg

s-140929090.jpg

s-140929059.jpg

s-140929065.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |