近くまで。。。
- 2015/05/31(Sun) -
たまたま親が岸の近くでエサを獲ったので子供が寄ってきました。^^
s-150512628.jpg

s-150512640.jpg
おーカワイイではないか!^^
s-150512641.jpg
必死の形相!^^
s-150512644.jpg
安堵の表情^^
s-150512646.jpg
後ろからライバルが!^^はやく食べてしまえ^^
s-150512647.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カイツブリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
食料争奪戦
- 2015/05/30(Sat) -
s-150512586.jpg

s-150512593.jpg

我先に!^^
s-150512606.jpg

ケンカが始まった!^^
s-150512614.jpg

親が仲裁に。。。^^
s-150512618.jpg

まだ、おさまらない!^^
s-150512623.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カイツブリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
大きくなってた。
- 2015/05/29(Fri) -
カイツブリの姿が消えてしまったと思っていたバンの池。

ちょいと立ち寄ったら、カイツブリが子供つれて居た。。。(・_・;)

もう大きくなっていた。。。(-_-;)

そして、逆にバンの姿がなかった。どうなってるんだ。???

s-150512479.jpg

まだエサをもらいに、親の後を追っかけてます。^^
s-150512480.jpg

s-150512485.jpg

いつもの光景。親がエサを捕りにドロンと消えてしまう。子はオロオロ。。^^
s-150512487.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カイツブリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
いい表情。^^
- 2015/05/28(Thu) -
うまい!
s-150512473.jpg

珍しく芝生広場にカルガモが。。。^^
s-150512461.jpg

食べるの水の中のものだけでないんですね。
s-150512472.jpg

s-150512463.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | カルガモ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
違うか
- 2015/05/27(Wed) -
シギもたくさん種類がおりますね。

シギには申し訳ないが、コアジサシメインでの撮影でした。^^

現像しててあれ?これキアシシギとまた違うか・・・。

またまた初見初撮りでした。(^_^;)イソシギかな(^_^;)

s-150512365.jpg

s-150512367.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | イソシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
青空で。。。
- 2015/05/25(Mon) -
青空バックのコアジサシが爽快で良いのですが、

この日は、曇り。。。

緑や建物を背景に入れるのを意識して追ってみた。(^_^;)

そうすると後ろにピンが持ってかれるんですね。ボツ連発。(-_-;)

s-150512333.jpg

s-150512360.jpg

s-150512364.jpg

s-150512446.jpg

s-150512447.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | コアジサシ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ペア
- 2015/05/24(Sun) -
つがいを形成してるんですね。^^奥にも1ペアいます^^
s-150512425.jpg

求愛給餌なんでしょうか。^^お~い獲ってきたぞ^^
s-150512430.jpg

おい。いらんのかい?
s-150512432.jpg

なぁ。獲ってきたんだぞ。(^_^;)
s-150512435.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | コアジサシ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
シギ
- 2015/05/23(Sat) -
コアジサシを撮っていると、ジッと水面にカメラを向けてる方がいた。
何撮ってるんですか?聞いてみた。シギだと。。。
まったく見えてなかった。。。(^_^;)

初見初撮り!^^
キアシシギらしい。。。足が黄色からか。。。
s-150512269.jpg

s-150512276.jpg

s-150512419.jpg

s-150512348.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | キアシシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
難しい
- 2015/05/22(Fri) -
高い所でホバリングしてスゥーッと水面に。。。ついていけないです。(-_-;)
カワセミとはまた違う。。。(-_-;) 

狩りに成功して岸に降り立ちました。^^
s-150512206.jpg

飛びまわり、ホバして、急降下を繰り返します。撮影は楽しいが難しい。。。(-_-;)
s-150512224.jpg

s-150512227.jpg

s-150512232.jpg

s-150512321.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | コアジサシ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
曇ってましたが。。。
- 2015/05/21(Thu) -
風も強く曇り空。これでは小鳥は無理だな。
っということで。確実なコアジサシを見に多摩川へ。^^
s-150512009.jpg

魚が豊富そうです。その証拠に、カワウがたくさん。サギもいる。^^
s-150512067.jpg

強風でしたが、風をしっかり捉えホバリング。^^
s-150512194.jpg

s-150512197.jpg

s-150512199.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | コアジサシ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
スズメといっしょに。。
- 2015/05/20(Wed) -
スズメ、集団で水浴び。^^
s-150428278.jpg

その端っこで、オスシメが入ります。^^
s-150428268.jpg

s-150428269.jpg

s-150428270.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | シメ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
覗く
- 2015/05/17(Sun) -
上から浴場を覗きこむエナガ!^^
s-150428145.jpg
ん?
s-150428259.jpg
ん?
s-150428264.jpg
きゃ~!
s-150428265.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | クロジ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
蹴爪
- 2015/05/16(Sat) -
コジュケイが2羽仲良く登場です。ノコノコと草むらから出てきました。^^

コジュケイはオスメス同色。オスには蹴爪があるそうです。^^
後ろの個体、跗蹠に蹴爪がみえますね。^^
s-150428056.jpg

s-150428038.jpg

s-150428033.jpg

s-150428133.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | コジュケイ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
これは!^^
- 2015/05/15(Fri) -
これは!ク ロ ジ!^^
s-150428239.jpg

s-150428243.jpg

これは立派に成長したオスのクロジでしたね。^^
s-150428248.jpg

s-150428251.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | クロジ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
難しい見分け
- 2015/05/14(Thu) -
クロジなのアオジなの?

s-150428148.jpg

s-150428150.jpg

頭央線があり(この写真では確認×)、腰(上尾筒)が茶褐色(この写真では△)。がクロジのメスなの。
う~ん。。。クロジのメスでいいのか。^^?
s-150428166.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | クロジ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
他の鳥は、、、
- 2015/05/13(Wed) -
何があるのか、、、木の窪みに、、、水、樹液、虫、???

来るのはキジバト。。。(^_^;)
s-150428088.jpg

s-150428190.jpg

目を離していて。。。ふと見ると、、、スズメも!^^
s-150428156.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | キジバト | CM(2) | TB(0) | ▲ top
若鳥
- 2015/05/11(Mon) -
クロジの若か。^^
きれいなクロジになるまで4,5年かかるのかな。
s-150428215.jpg

s-150428194.jpg

s-150428201.jpg

s-150428209.jpg

s-150428226.jpg

s-150428232.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | クロジ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
お風呂
- 2015/05/10(Sun) -
コゲラの水浴び初めて見るかも。^^

豪快に体全部入らない。^^尾羽。片羽。とパーツごとに洗ってました。^^

おもしろいです。^^
s-150428175.jpg

尾羽をパシャパシャ。
s-150428180.jpg

片羽をバシャバシャ。
s-150428186.jpg

それでいいのか!?しっかり浸かった方が。。。(^_^;)
s-150428183.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | コゲラ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
山登り
- 2015/05/09(Sat) -
GW。どこも混んでるし、近場の山を登ってみることに。
とはいえ、夏鳥探しです。(^_^;)重いカメラを担ぎ歩きます。(^_^;)
鳴き声はたくさん聴こえてるんですが。。。見つけられませんでした。。。(-_-;)

山藤というんですかね。^^
s-150504001.jpg

山頂から。^^
スカイツリー。やっぱり、高いなぁ~。
s-150504004.jpg

中央付近、黒いのツバメです。(^_^;)
s-150504018.jpg

両端に新旧タワー。^^
 s-150504026.jpg

写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | 旅行 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
メスも
- 2015/05/08(Fri) -
繁殖期は行動を共にしてるのでしょうか。^^
メスもやってきた。

メスは水浴びです。^^
s-150428164.jpg

s-150428160.jpg

s-150428163.jpg

s-150428113.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | シメ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
鉛色
- 2015/05/07(Thu) -
夏は、くちばしが鉛色になるんです。^^
s-150428014.jpg

s-150428084.jpg

s-150428019.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | シメ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
足が長い
- 2015/05/06(Wed) -
ウグイスって足が長いね。^^オスが長いみたいです。^^
s-150428007.jpg

s-150428009.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ウグイス | CM(4) | TB(0) | ▲ top
黒いな。。。
- 2015/05/03(Sun) -
初見かもしれないクロジ。  アオジはよく見るが。。。

何だか灰色だな。クロジのメスかな。。。(^_^;)

s-150428041.jpg

s-150428047.jpg

s-150428058.jpg

s-150428071.jpg

s-150428077.jpg

s-150428081.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | クロジ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
冬鳥
- 2015/05/02(Sat) -
もうすぐお別れかな。冬鳥のツグミ。けっこうしぶとく居るけどね。^^
s-150406501.jpg

いつも行く公園に木のトンネルがある。
子供しか入らないから恥ずかしかったが入ってみた。^^
s-150330052.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ツグミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
保護色
- 2015/05/01(Fri) -
前ボケの茶色。まだ気づいてないんです。。。私(^_^;)
s-150406452.jpg

なんと!メスがいたんですねぇ!
何故、私の方へ来るのか不思議でなりませんでした。
気付いたのが、ここまで来てから!あれメスがいるじゃん!
s-150406454.jpg
メスに会うためにこちらに来てたんです。この場所を動かないで撮っていて正解でした。(^_^;)
s-150406456.jpg
この戦い、単なる領地争いではなく、メスをめぐる攻防でした。

左から来たキジはメスを守るべく右から来たオスと戦っていたんです。

安全な離れた所にメスを待たせていたんですね。

枯れ草、土などに紛れてまったくわかりませんでした。
s-150406461.jpg

その後、ゆっくりとメスが竹藪の方へいきました。
それを心配そうに見守るオスです。
s-150406493.jpg

オスがおとりになりメスを守ります。オスは自ら天敵に目を向けさせる動きをします。
こうしてメスや雛を守るんですね。

メスが無事、竹藪の中へ入って行きました。
s-150406494.jpg

オスもその後ゆっくりと竹藪の中へ入って行きましたとさ。めでたし めでたし お し ま い。(^_^;)
s-150406497.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | キジ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |