tombow
|
- 2018/06/30(Sat) -
|
|
四つ巴
|
- 2018/06/29(Fri) -
|
|
大賀ハス
|
- 2018/06/28(Thu) -
|
5週ぶりかな。。。やっと撮影に行けた。。。(^_^;)
暑い 暑い 暑い。。。大賀ハスまだ早い。。。紫陽花は終わり。 写欲が沸かなくどうするかなぁなんて考えてた。。。。(-_-;) 写し始めたらやっぱり楽しい!^^鳥はいないけど^^ ![]() ![]() 終わりかけの紫陽花。。。^^ ![]() ![]() 写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^ ![]() ![]() |
鳴き声^^
|
- 2018/06/17(Sun) -
|
オナガの鳴き声は「ゲー」だの「ギー」だの「ギューイ」とあまりキレイとは言えない鳴き声。
でもこれは仲間同士での警戒音声であるそうだ。 繁殖期の番い同士では 「チューイ ピューイ チュルチュルチュル」と愛らしい声で鳴き交わしてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^ ![]() ![]() |
くわんとうをなが
|
- 2018/06/16(Sat) -
|
関東の武蔵野周辺に多く生息していたためか。。。
江戸時代には関東尾長と呼ばれていた。^^ 西日本では見られない鳥らしいですな。カササギと生息地を2分したのか。。。 尾長がなぜ西日本を去ったのかは謎らしいです。。。 ![]() 写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^ ![]() ![]() |
ツミのそばに^^
|
- 2018/06/15(Fri) -
|
オナガはツミの近くに営巣する。カラスの仲間だけあってちょっと頭が良いのです。
よってオナガがいっぱいだぁ! オスツミが来ないからオナガで遊ぶ。(^_^;) でもオナガも繁殖で忙しそう。。。 ![]() ![]() ![]() 写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^ ![]() ![]() |
雀鷹^^
|
- 2018/06/14(Thu) -
|
平安時代からメスは「つみ」オスは「えっさい」と呼ばれていた。
雌雄があまりにも異なる体色のため近年まで別種と誤認されていたという。 メス抱卵中。。。オス見れず。。。残念。。。(-_-;) また見難い所に巣を作ってくれました。。。(-_-;) ![]() 拡大。。。ね!メスが抱卵してます。。。ねっ!(-_-;) ![]() 写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^ ![]() ![]() |
仲良いみたい^^
|
- 2018/06/13(Wed) -
|
|
不仲?
|
- 2018/06/11(Mon) -
|
|
トラクターの前で^^
|
- 2018/06/10(Sun) -
|
|
ちょっと来い^^
|
- 2018/06/09(Sat) -
|
|
鳴きます鳴きます^^
|
- 2018/06/08(Fri) -
|
|
帰ろうかと。。。
|
- 2018/06/07(Thu) -
|
近くで鳴いてるが出てきてくれない。。。
まぁ遠くだったが撮れたから良しとするかとクルマの方へ歩き出した。。。 その時でした。飛んで来てくれたァ!^^ ![]() 2倍エクステ付けてたままだからデカイ。。。(^_^;) ![]() もう1羽来てくれた。^^ ![]() 鳴いてくれました!^^ ![]() ![]() 写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^ ![]() ![]() |
橋の上から^^
|
- 2018/06/06(Wed) -
|
手持ちカメラでそーっと覗いた。。。
いたぁ~!^^オシドリ夫婦^^ しゃがんで橋の隙間から撮影です。^^ ![]() 手前がメス。 ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり飛んでいきますか。ごめんねぇ。ありがとう!^^ ![]() 写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^ ![]() ![]() |
こっち来い^^
|
- 2018/06/03(Sun) -
|
|
青空^^
|
- 2018/06/01(Fri) -
|
|
| メイン |
|