風が吹いても
- 2019/10/31(Thu) -
風が吹いてユラユラ揺れても粘り強く止まっています。^^ノビタキ^^
s-s191007195.jpg

s-s191007208.jpg

s-s191007215.jpg

s-s191007227.jpg

s-s191007252.jpg

スナップシューター^^

鳥見の帰り道

土手のランナーを車窓から^^
s-sGR191007120.jpg

s-sGR191007122.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
かやもず
- 2019/10/30(Wed) -
また、

草藪にいることから「かやもず」「よしくぐり」ともよばれていた。。。ももももももういいです。www

どんだけ名前があるんじゃ!^^いろんな名で呼ばれすぎだぞ。。。(^_^;)ノビタキくん(^_^;)

s-s191007173.jpg

s-s191007179.jpg

s-s191007182.jpg

s-s191007186.jpg

スナップシューター^^

ご近所さんが秋桜持ってきてくれた!^^早速 活けて 撮影^^
s-sGR191007100.jpg

s-sGR191007101.jpg

これは一輪だけ咲いてくれたダリアです。^^
s-sGR191007105.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
こあがり
- 2019/10/28(Mon) -
飛び立ってすぐまた元の枝に戻る習性から「こあがり」とも呼ばれていた。。。

どんだけ呼び名があるんでしょうか。。。。(^_^;)

ノビタキ^^
s-s191007169.jpg

s-s191007172.jpg

s-s191007171.jpg

s-s191007146.jpg

スナップシューター^^

まだ彼岸花あった。。。だいぶお疲れの彼岸花ですがね。(^_^;)
s-sGR191007047.jpg

近くを流れる農業用水路を切り取る。キレイです!^^
s-sGR191007072.jpg

絞りを変えてもう1枚 (*^-^*)
s-sGR191007074.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
あっとりひたき
- 2019/10/27(Sun) -
アトリに似てるから「あっとりひたき」とも呼ばれていたとか。。。^^

ノビタキ^^
s-s191007097.jpg

s-s191007114.jpg

s-s191007129.jpg

s-s191007136.jpg

スナップシューター^^

気持ちのいい秋の空でした。^^
s-sGR191001001.jpg

キバナコスモスは長いこと咲いてるなぁ。
s-sGR191001038.jpg

キレイな三日月が出てました。^^
s-sGR191001045.jpg

s-sGR191001046.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
野のヒタキ^^
- 2019/10/26(Sat) -
江戸時代中期ころから「野のヒタキ」でノビタキと知られていたようだ。

s-s191007035.jpg

s-s191007053.jpg

s-s191007067.jpg

s-s191007068.jpg

スナップシューター^^

公園の花壇にポーチュラカいっぱい!^^

座り込んんでジーッと観察。。。

頭突っ込んでるアリ発見!
s-sGR190928013.jpg

ポーチュラカとチョウ
s-sGR190928026.jpg
追記:ヒメアカタテハだそうです。教えていただきました。ありがとうございます!^^
s-sGR190928035.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
旅鳥
- 2019/10/25(Fri) -
夏に北の高原や北海道の草原で繁殖し秋に南下して立ち寄ってくれる旅鳥。

ノビタキ!^^草原性の小型のツグミ科に分類されている。ヒタキ科じゃないのか。。。

s-s191007004.jpg

s-s191007023.jpg

s-s191007024.jpg

s-s191007027.jpg

s-s191007030.jpg

スナップシューター^^

「満月と電車」
s-sGR190914094.jpg

s-sGR190914101.jpg

s-sGR190914104.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
もう帰ろうかと^^
- 2019/10/24(Thu) -
やっと外側でホバしながらミズキの実を食べてるところ見れた。。。(^_^;)

キビタキ オス
s-s191001272.jpg

s-s191001273.jpg

s-s191001275.jpg

キビタキ メス^^
s-s191001337.jpg

スナップシューター^^

秋の渡り ヒタキ 撮ってると。。。

あれ?カッコイイ車が入って来た。。。

う~気になるぅぅぅ。でもそっち行ったら鳥撮り逃すだろうな。。。

でも、せっかくスナップシューターあるしなぁ。。。

まぁ撮れてるからいいかな。。。重いカメラを横に置き車の方へ。

仮ナンバーが付いてたんで訊いてみると、売り物だそうだ。

ネットに載せるため撮影に来たと。。。許しを得て撮らしてもらった。

「モーガン」 イギリスを代表する少量生産のスポーツカーメーカーです。

エンジン見せてもらったらローバーのエンジンでした。^^

見た目は古いが中身は新しく安心して乗れるクラシックカーですよ。との事でした。^^

s-sGR190930058.jpg

s-sGR190930063.jpg

s-sGR190930065.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
わからないけど。。。
- 2019/10/23(Wed) -
キビメスオスとエゾばかりだけど沢山撮らせてもらった。^^

さぁ帰るかな。なんだか白さが違うのが居るなと。。。

う~んでもわからない。。。

コサメビタキ。。。(^_^;)にしとくか。。。(^_^;)
s-s191001233.jpg

この嘴の2等辺三角形さ加減。。。どう?コサメじゃね。
s-s191001239.jpg

アイリングの白さ加減。。。どうよ。。。(^_^;)コサメじゃね。
s-s191001241.jpg

スナップシューター^^
s-sGR190913038.jpg

s-sGR190913044.jpg

s-sGR190913046.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | コサメビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
FLYCATCHER
- 2019/10/20(Sun) -
飛んでる虫を捕りに行く!^^

ミズキの木から飛びだし
s-s191001217.jpg

虫捕まえてターン!
s-s191001213.jpg

s-s191001212.jpg

でもまだミズキの実がいいみたい。。。ホバしながら突きます。^^
s-s191001303.jpg

s-s191001306.jpg

スナップシューター^^

玄関先の花の蜜を吸いにくる小さな蝶!^^

体長9~16mm 人家近くでよく見られる小さなシジミチョウ。

ヤマトシジミかなぁ~。。。^^

ず~っとじぃ~っと座って花に埋もれてると寄ってきてくれます。うれしいです!^^

s-sGR190910005.jpg

s-sGR190910009.jpg

s-sGR190910013.jpg

s-sGR190910030.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
出て来い(^_^;)
- 2019/10/19(Sat) -
キビオスは上に葉がないとダメのようだ。。。(-_-;)
s-s191001223.jpg

お腹を見せて飛びだし。^^
s-s191001228.jpg

キビメスは出てきてくれるのね。^^
s-s191001178.jpg

s-s191001181.jpg

スナップシューター^^

コンデジで電車流し撮りできるのか。。。ムズカシカッタ。。。(-_-;)

朝 明るい時間 と 仕事帰り夜 暗い時間 (^_^;)朝と夜、短い時間だがトライしてみた。(^_^;)

柵にへばりついて撮った。。。少し恥ずかしかったが。。。(^_^;)

お粗末な出来です。 初めてにしては。。。こんなもんか(^_^;) まだまだ練習練習ですな。。。。(^_^;)

s-sGR190913003.jpg

s-sGR190913003-1.jpg

s-sGR190913010.jpg

s-sGR190913012-1.jpg

s-sGR190913013.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
出し入れ
- 2019/10/18(Fri) -
s-s191001149.jpg

実くわえてるエゾビタキもやっと撮れた。^^
s-s191001156.jpg

s-s191001160.jpg

飲み込んだか
s-s191001163.jpg

しばらくして。。。はきだした!舌の形状が面白いですね!
s-s191001169.jpg

何度かこの光景は見てます。やるんですよね。なぜなんだろうか?
s-s191001170.jpg

スナップシューター^^

s-sGR190908020.jpg

ベランダから星が一つ見えたのでどんなものかと20分連続撮影やってみた。

こんなに星が。。。ただの線になって面白味無し。。。没写真ですが練習です。(^_^;)
s-sGR190911009.jpg

台所でできた泡泡泡泡
s-sGR190912003.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
飽きたか^^
- 2019/10/17(Thu) -
実が少なくなってきた。飽きたのか何なのか食べ尽さないんですね。

少し残すのが決まりなのでしょうか。^^

周りを飛んでは戻ってくるを繰り返し始めた。

小さい飛んでる虫を狙ってるようだ。

s-s191001103.jpg

s-s191001112.jpg

s-s191001135.jpg

s-s191001136.jpg

s-s191001137.jpg

スナップシューター^^

月の位置を気にしながら歩きます。^^
s-sGR190907024.jpg

s-sGR190907027.jpg

s-sGR190907035.jpg

ちょうど重ねてみたぜぇ。。。(^_^;)肉眼では見えない星も拾ってくれてる。( ゚Д゚)
s-sGR190907036.jpg

s-sGR190909041.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
チャンス到来!^^
- 2019/10/16(Wed) -
キビタキ オスにフォーカスが当たっただけでもうれしいのに。。。

実 銜えてる!^^

s-s191001084.jpg

ゴクリ。。。
s-s191001091.jpg

プハァ~。。。
s-s191001092.jpg

スナップシューター^^

昼間^^ままままぶしい(^_^;)

s-sGR190907003.jpg

s-sGR190907006.jpg

s-sGR190903010.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
チャンス少ない^^
- 2019/10/14(Mon) -
チャンスの少ないキビタキ オス!^^

s-s190930242.jpg

メスは多い!^^
s-s190930260.jpg

s-s190930264.jpg

s-s191001056.jpg

スナップシューター^^

月です。^^

s-sGR190906023.jpg

s-sGR190906028.jpg

s-sGR190906030.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
実が減って。。。
- 2019/10/13(Sun) -
ミズキの実。だいぶ減ってきたぞ。
s-s191001041.jpg

2羽撮り!^^
s-s191001046.jpg

s-s191001055.jpg

s-s191001035.jpg

スナップシューター^^

On the way home (^-^)

s-sGR190831013.jpg

s-sGR190831014.jpg

s-sGR190831018.jpg

s-sGR190831022.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
探す^^
- 2019/10/12(Sat) -
何羽か木の中に入る。

エゾかキビメスが多い。たまにメジロだったりもする。(^_^;)

黄色を探す。出てこない。隙間からどうにか撮る。。。(^_^;)
s-s190930182.jpg

メスはサービス旺盛。^^
s-s190930187.jpg

s-s190930190.jpg

s-s190930194.jpg

s-s190930213.jpg

s-s190930229.jpg

スナップシューター^^

s-sGR190831006.jpg

s-sGR190831004.jpg

s-sGR190831005.jpg

写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
多いな。。。^^
- 2019/10/11(Fri) -
来るのはエゾかキビメスばかり。。。^^

エゾビタキ^^
s-s190930053.jpg

s-s190930129.jpg

何でも撮るんです。ひっくり返って撮りました。(^_^;)
s-s190930143.jpg

s-s190930147.jpg

スナップシューター^^

秋開催 多摩川の花火です。

今年も遠くからです。自宅近くで撮影。電線被りですが、スナップシューターでの初撮影でした。^^

右が川崎。 左が世田谷です。大きい世田谷側に絞りました。(^_^;)
s-sGR191005043.jpg

s-sGR191005044.jpg

s-sGR191005007-1.jpg

s-sGR191005011-1.jpg

s-sGR191005021-1.jpg

s-sGR191005031.jpg

s-sGR191005032.jpg

s-sGR191005033.jpg

s-sGR191005036.jpg

s-sGR191005037.jpg

s-sGR191005049.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
虹彩
- 2019/10/10(Thu) -
辺りが静まったと思ったら ツミ がきてました。^^

そりゃ小鳥は隠れるわな。(^_^;)

s-s190930078.jpg

ツミのメスのようです。が。。。虹彩が黄色のはず。。。この子オレンジなんだよな。???

調べてみたら光線の加減でオレンジに変化するそうな。知らなんだぁ。^^ちなみにオスは赤ね^^
s-s190930081.jpg

今年は彼岸花撮り損ねてます。ちょろっと見つけたので。。。(^_^;)もう終わりかけ(^_^;)
s-s191001002.jpg

s-s191001008.jpg

お米ね。^^
s-s191001007.jpg

ここからはスナップシューターです。^^

鳥撮りへの道中。車窓からの彼岸花なのだ!^^
運転中のためノーファインダーです。^^ファインダーそもそもないけど。。。(^_^;)
s-sGR190930049.jpg

s-sGR190930082.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ツミ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
柄の長い^^
- 2019/10/09(Wed) -
エナガ達もやってきます!^^
s-s190917166.jpg

s-s190917168.jpg

s-s190917174.jpg

s-s190930124.jpg

スナップシューター^^

いつも見てるマンションたちも撮るとカッコ! イイね! ^^
s-sGR190829004.jpg

s-sGR190829011.jpg

s-sGR190830003.jpg

s-sGR190829007.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | エナガ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
黄色^^
- 2019/10/06(Sun) -
キビタキのメスは大胆です。よく来てくれます。^^
s-s190930097.jpg

s-s190930100.jpg

バッチリとはいかないが。。。黄色いヤツ!キビタキのオッス!後ろにメス。。。(^_^;)
s-s190930113.jpg

後ろのメスにフォーカス合わせてるうちに居なくなった。。。(^_^;)
s-s190930116.jpg

ミズキの実銜えてる。こっち向いてぇ。
s-s190930132.jpg

向いたはいいが。。。実がない。。。もう食べちゃったの!(^_^;)
s-s190930134.jpg

スナップシューター^^

s-sGR190828001.jpg

s-sGR190826008.jpg

s-sGR190826006.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
判別が
- 2019/10/05(Sat) -
ヒタキ系。判別がムズカシイ。。。

サメビタキ コサメビタキ エゾビタキ キビタキ メス などなど

キビタキ メス はオリーブ色からわかるかな。
s-s190917104.jpg

s-s190917109.jpg

s-s190930006.jpg

s-s190930007.jpg

s-s190930034.jpg

s-s190930038.jpg

s-s190930069.jpg

スナップシューター^^

s-sGR190825005.jpg

いつもの公園のベンチ
s-sGR190825011.jpg

漏れる明かり
s-sGR190825016.jpg

暗い図書館 消灯
s-sGR190825018.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | キビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
てっぺん^^
- 2019/10/04(Fri) -
たっかい所に来たぁぁぁ!^^エゾビタキ^^
s-s190917087.jpg

s-s190917095.jpg

低い所にも来てくれた。^^
s-s190917121.jpg

s-s190917126.jpg

s-s190917135.jpg

s-s190917165.jpg

スナップシューター^^

夜帰り道。。。ドンドコドンドコ。。あっ!今年忘れてた。太鼓ミーティングの日だぁ!

もうフィナーレでした。スナップシューター持っててヨカッタぁ。。。でも ムズカシイ。。。

ズームが無い。。。ムズカシイ。。。(-_-;)2枚だけ(-_-;)

s-sGR190824046.jpg

ねぷたをみつめる少年^^
s-sGR190824186.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
何か入った!
- 2019/10/03(Thu) -
ギーギーって鳴いてたから。。。

やっぱりコゲラちゃんでした。(^_^;)
s-s190917064.jpg

s-s190917073.jpg

s-s190917079.jpg

ヒタキたち待ってる間 飛行機 この様な事してキビタキを撮り損ねたことアリ。。。懲りてないな。。。(^_^;)

国産旅客機YS-11 
既に民間航空や海上保安庁、海上自衛隊では現役を退いたものの、実は航空自衛隊では現役バリバリで活躍しています。
160号機は1971年に導入された機体だそうな。
s-s190917046.jpg

航空自衛隊 Kawasaki T-4
T-4は、日本で開発された亜音速ジェット機。航空自衛隊において、プロペラ機による初等訓練を終えたパイロットがつづいて訓練するための中等練習機として用いられている。
s-s190917055.jpg

スナップシューター^^

朝、通勤途中に 白い彼岸花 見つけた!
s-sGR190926002.jpg

夜 帰り道
s-sGR190926002-1.jpg

帰りは赤い彼岸花見つけた!^^
s-sGR190926008.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | コゲラ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
食べないでェ(^_^;)
- 2019/10/02(Wed) -
ヒタキたちが秋の渡りの栄誉補給にやって来るのに。。。残しといてやってよ。。。(^_^;)

s-s190917002.jpg

s-s190917014.jpg

s-s190917041.jpg

こうしてみるとカワイイ顔してるじゃ。。。(^_^;)
s-s190917044.jpg

スナップシューター^^

夜の公園のベンチ
s-sGR190821021.jpg

図書館の明かりはもう消えていた。。。
s-sGR190821022.jpg

門灯に映える ノウゼンカズラ ^^
s-sGR190822013.jpg

来年には見えなくなる鉄塔。^^
s-sGR190822017.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ハシブトガラス | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |