躑躅
- 2020/05/03(Sun) -
ツツジってこんな漢字なんですね。

植物なら草かんむりじゃないのかね。なのに足へん!?

音読みで「てきちょく」

意味は?

1、足で地をうつ 2、行きつ戻りつ 3、躍り上がる

どこがツツジと関係してるんじゃ?

羊がツツジの葉を食べると「躑躅」して死ぬ説。

??ホントに死ぬんか??それでツツジを「躑躅」と書くようになったぁ説。。。う~ん謎ですねぇ。。。

種類によっては毒があるのはホントのようだ。小さい頃 花を摘んで蜜を吸ったような記憶が。。。危なかったなぁ。。。

あれ ? サツキ ? オシロイバナ ? だったかな? 忘れた。。。(^_^;)

または。。。あまりの美しさにツツジの花の周りを行ったり来たりしたから。。。「躑躅」とした説。。。

まぁ。。。諸説あるみたいです。

毎年行ってる ツツジがキレイな お寺さん 新型コロナウイルスで閉鎖になってます。(>_<)

でも、ツツジはいろんな所に植わってる。^^

何たらつつじヶ丘って地名もいっぱいあるしね。

通勤の行き帰りでもツツジはいっぱいあります。^^
スナップシューター^^

「行き」
s-sGR200422001.jpg

「帰り」
s-sGR200422001-1.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | 植物 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |