てりうそ
- 2017/03/04(Sat) -
「うそ」鎌倉時代からこの名で知られオスは美しいので「てりうそ」と呼ばれたそうな。

メスは地味なので「あまうそ」と呼ばれ、「照り」に対して「雨」と言ったそうな。
s-s170206806.jpg

s-s170206819.jpg

s-s170206991.jpg

s-s170206859.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | ウソ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<草原のトラ | メイン | 食べ過ぎ>>
コメント
--
へえ~そう言う呼び方があったんですね。
照りウソと雨ウソ、昔の人は情緒豊かですね。
2017/03/04 07:58  | URL | みやこわすれ #-[ 編集] |  ▲ top

-Re: みやこわすれ さん-
> へえ~そう言う呼び方があったんですね。
> 照りウソと雨ウソ、昔の人は情緒豊かですね。

オスメス合わせて「てりふりどり」とも呼ばれ

ウソのオスが鳴けば晴れ、メスが鳴けば雨が降るなんて

のもあったらしいですよ。^^

ありがとうございます!(^_-)-☆
2017/03/04 10:01  | URL | コウ #-[ 編集] |  ▲ top

--
照りウソはきれいだけれど、雨ウソもかわいいねi-189
2017/03/07 08:39  | URL | ウーロンパンダ #-[ 編集] |  ▲ top

-Re: ウーロンパンダ さん-
> 照りウソはきれいだけれど、雨ウソもかわいいねi-189

そうなんですよ。^^

オスが撮れないとソワソワしてしまいますが。

メスもシックでいいですよね。(^_^;)

ありがとうございます!(^_-)-☆
2017/03/08 13:06  | URL | コウ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://rakurakukozy.blog6.fc2.com/tb.php/1939-354db50e
| メイン |