緑色のハト
- 2019/09/21(Sat) -
普段は深い森に住み、山ではそう見ることはないかな。^^

海岸の岩礁地帯で海水を飲みに来たときに見ることのできるハト。

謎の多いハトらしい。

繁殖に必要な栄養なのかな。。。山ではミネラルが摂れないから来るそうな。

鳴き声も独特らしい、まだ聞いたことないが「ワァーオーワァーオー」と鳴くらしい。

異古名の「しゃくはちばと」は鳴き声から付けられたが、

尺八というより赤ん坊の泣き声を彷彿とさせる鳴き声らしい。聞いてみたいものだ。^^

s-s190902266.jpg

s-s190902269.jpg

s-s190902269-1.jpg

s-s190902280.jpg

スナップシューター^^
s-sGR190902035.jpg

s-sGR190902081.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | アオバト | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<ドボン^^ | メイン | 赤紫>>
コメント
--
アオバトって神秘的な鳥なんですね。
確かに水なら真水の方が良いのにね。

そう言えば、8年ほど前、近所の神社で見たという野鳥の会の人がいました。
こちらにももっと来てくれないかなあ。
2019/09/21 08:54  | URL | みやこわすれ #-[ 編集] |  ▲ top

-Re: みやこわすれ さん-
> アオバトって神秘的な鳥なんですね。
> 確かに水なら真水の方が良いのにね。

鳥は水飲みは欠かしませんけどね。塩が必要なんですね。不思議。。。^^

> そう言えば、8年ほど前、近所の神社で見たという野鳥の会の人がいました。
> こちらにももっと来てくれないかなあ。

私も一度近くの公園でみたことあるんですよ。^^

ありがとうございます!(^_-)-☆
2019/09/21 10:15  | URL | コウ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://rakurakukozy.blog6.fc2.com/tb.php/2620-420cdea0
| メイン |