野のヒタキ^^
- 2019/10/26(Sat) -
江戸時代中期ころから「野のヒタキ」でノビタキと知られていたようだ。

s-s191007035.jpg

s-s191007053.jpg

s-s191007067.jpg

s-s191007068.jpg

スナップシューター^^

公園の花壇にポーチュラカいっぱい!^^

座り込んんでジーッと観察。。。

頭突っ込んでるアリ発見!
s-sGR190928013.jpg

ポーチュラカとチョウ
s-sGR190928026.jpg
追記:ヒメアカタテハだそうです。教えていただきました。ありがとうございます!^^
s-sGR190928035.jpg
写真上でクリック。大きくしてご覧ください。^^





鳥ランキング
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<あっとりひたき | メイン | 旅鳥>>
コメント
--
なるほど。野のヒタキだからノビタキなんですね。

アリが面白い。

花の後ろの方、結構ボケてますね。
このレンズ凄い。
2019/10/26 09:10  | URL | みやこわすれ #-[ 編集] |  ▲ top

-Re: みやこわすれ さん-
> なるほど。野のヒタキだからノビタキなんですね。

ヒタキと名がついていてもツグミ科とヒタキ科があるんですね。

エゾ キビ なんかはヒタキ科なんだよね。^^

> アリが面白い。

蜜が美味すぎるのかね。^^

> 花の後ろの方、結構ボケてますね。
> このレンズ凄い。

限りのある花壇ですのでローポジションで背景気にして撮りました。

良いカメラですよ!^^

ありがとうございます!(^_-)-☆
2019/10/26 10:07  | URL | コウ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://rakurakukozy.blog6.fc2.com/tb.php/2647-e93ffe5d
| メイン |