あおしとと
- 2009/02/16(Mon) -
s-_MG_7336.jpg
古くはホオジロ類の総称を「しとと」と呼んでいたそうな。。
「青色のしとと」がいるということで、区別され「アオジトト」と呼ばれていました。
後に、これが簡略化され現在の「アオジ」になったとさ。。。
なぜ「あお」? 
古代日本人は「しろ」「くろ」「あか」「あお」4色で事たりていたそうな。。。
よってアオジくんは青色の範疇に入ったのでしょう。。。


人気ブログランキングへ
この記事のURL | アオジ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<溝小鳥 | メイン | 椿 姫?!>>
コメント
--
コウさんへ

そうなんですか~先日わたしのお部屋で
アオジは何故青なのか?って話題になったところで

昔の人は四色で足りてた?
アオジがあおの部類に????笑 


由縁って面白いですね ありがとうございます。
アオジは大好きな鳥のひとつです。


2009/02/16 17:13  | URL | わこ #z8Ev11P6[ 編集] |  ▲ top

-Re: わこさん-
ありがとうございます。

> 由縁って面白いですね ありがとうございます。

そうですね。
土地の名前の由来とか、姓名の由来とか、坂の名前の由来とか、
調べてみるとおもしろそぉ。。。

2009/02/18 10:43  | URL | コウ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://rakurakukozy.blog6.fc2.com/tb.php/37-1139b2fa
| メイン |