構造色
- 2013/03/29(Fri) -
カワセミの羽の発色、クジャクの羽の発色、どちらも構造色というらしい。^^
羽そのものの色素によるものでなく、光の波長、羽根の持つ微細構造による発色現象だそうだ。
s-130319117.jpg

s-130319110.jpg

クリックで大きくなります!^^



人気ブログランキングへ
この記事のURL | 動物 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<いぶし銀 | メイン | 春 眠>>
コメント
--
おお~うまく撮りましたね。
動物園のクジャクをこんなにうまく処理できるなんて。
2013/03/29 08:59  | URL | sunrise #-[ 編集] |  ▲ top

-Re: sunrise さん-
> おお~うまく撮りましたね。
> 動物園のクジャクをこんなにうまく処理できるなんて。

どう撮るか。考えるのがまた楽しいですね。^^

初めてか?2回目か?クジャクが羽広げたの見ました。(^-^)

ありがとうございます!(^_-)-☆
2013/03/29 09:39  | URL | コウ #-[ 編集] |  ▲ top

-興味深い-
クジャクの色がきれいですね。
光を受けて光るその色が構造色と言うのを初めて知りました。
私もハチドリをTVや写真で観た時不思議な美しさを感じました。
もしかしたらハチドリの色もそうなんでしょうね・・・
特に私はこのコバルトブルーが好きな色でも有ります。
2013/03/29 14:43  | URL | Maria #mQQEfdr.[ 編集] |  ▲ top

-Re: Maria さん-
> クジャクの色がきれいですね。
> 光を受けて光るその色が構造色と言うのを初めて知りました。
> 私もハチドリをTVや写真で観た時不思議な美しさを感じました。
> もしかしたらハチドリの色もそうなんでしょうね・・・
> 特に私はこのコバルトブルーが好きな色でも有ります。

そうですね。^^ハチドリも同じ構造色ですね。
ハチドリは不思議な鳥ですよね。

カワセミも、光の加減で色が変わります。
コバルトブルーになったりエメラルドグリーンになったり、魅力の一つです。^^

ありがとうございます!(^_-)-☆
2013/03/29 18:00  | URL | コウ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://rakurakukozy.blog6.fc2.com/tb.php/927-39de29cf
| メイン |